お寺から地域課題に取り組む人
唐津に限らず地域が抱えている課題はたくさんあります。今回はその課題から目をそらさず、ひとつひとつ自分事として真摯に向き合い、自分が出来る事に取り組む…
唐津コラムニスト
縁むすびのゲストハウス
唐津市出身。高校を卒業後、京都の大学に進学。卒業後地元に戻り派遣社員として働いた後、やりたいことをやろうとピースボートで世界を一周。帰国後、本に関わる仕事がしたいと上京し中途採用で…
唐津コラムニスト
呼子のまちに寄添う暮らし
呼子はイカや朝市など観光資源も多い、市内でも知名度が高い町です。観光地としての魅力は多く語られていても、住む人から見る呼子について語られることはあまりないのではないでしょうか。…
唐津コラムニスト
海と近い町で根ざし始めた文化
唐津の中心街に隣接する西の浜にほぼ毎朝6:00に人が集まり、海に出る。 そんな光景が見られるようになったのは、藤川雄大さんが唐津に移住してきてから。…
唐津コラムニスト
想いを受け継ぎ、繋ぐ人
池田さんの住む刀町は市役所前の通りと平行して東西に走る道筋にあり、現行の14台の内、最初に曳山を製作した町。作られたのは文政二年(1819年)、一番曳山「赤獅子」です。祭礼につきものの…
唐津コラムニスト
あなたの唐津移住を200人がサポート 新しい移住の入口
「唐津では200人もの人が移住をサポートしてくれるんですよ。」そう満面の笑顔で話すのは、唐津市で移住コンシェルジュを務める三笠旬太さん。200人が移住…
唐津コラムニスト
以前のコラムはこちら>>
唐津暮らし
佐賀県唐津市西城内1-1
TEL. 0955-53-7149 FAX. 0955-72-9182
企画. 唐津市未来創生部移住・定住促進課
> 唐津について
> コラム
> 空き家バンク
> 子育て
> 暮らし・仕事
> 支援制度
> お問い合わせ
> トップページ
http://karatsugurashi.com/
Copylight (C) karatsugurashi. All Rights Reserved.